Work Style

働きがい改革

働きやすさ やりがい 「働きがい改革」

Work Style

働きがい改革

フジッコでは、従業者一人ひとりが心身ともに健康で、
生きがいを感じながら働ける環境づくりを目標に、
仕事に対して<働きやすさ>と<やりがい>を感じられるような
「働きがい改革」に取り組んでいます。

Attempt

「働きがい改革」に向けた取り組み

ワークライフバランス 人財育成 ダイバーシティ

企業の持続的な成長と企業価値の向上のために多様性を重視し、
性別や国籍に関係なく、能力や人物本位での人財登用を実施しています。

ワークライフバランス

心理的安全性の高い職場づくりを目指して

フジッコでは、従業者全員が安心して働ける職場環境を整えるために、心理的安全性の高い職場づくりを推進しています。

誰もが素直に話し合える風土を育むため、ワークショップを実践し、意識改革を続けてきました。また、上司との1on1ミーティングを繰り返すことでお互いを理解し、誰もが意見を発信しやすい環境を整えています。

こうした取り組みを通じて従業者一人ひとりが仕事のやりがいを感じながら、成長出来る職場を目指しています。

働き方改革

フジッコでは、すべての従業員が働きやすい環境を目指して、柔軟な働き方を推進しています。テレワーク制度やフレックスタイム制度、時短勤務制度などを導入し、従業員一人ひとりのライフスタイルに合わせた環境を整備。また、デジタル技術を活用し、業務効率化とコミュニケーションの向上を図っています。働きやすさの向上が生産性と企業価値の向上につながると考え、積極的に改革を進めています。

主な取り組み

テレワーク制度/フレックスタイム制度/時短勤務制度/DX推進

休暇制度

従業員のワークライフバランスを重視し、多様な休暇制度を整備しています。1時間単位で取得可能な有給休暇、バースデー休暇、産休・育休、パパ応援休暇、介護休暇など、ライフステージに合わせた柔軟な休暇取得が可能です。有給休暇の取得を推奨しており、今後は取得率100%を目指しています。従業員が心身の健康を保ちながら、安心して長期的に働ける環境を提供しています。

主な取り組み

1時間単位の有給休暇/バースデー休暇/産休・育休/パパ応援休暇/介護休暇/各種特別休暇

福利厚生

従業員が安心して働けるよう、充実した福利厚生制度を提供しています。通勤交通費や一時帰省交通費、独身寮や社宅の貸与、住宅手当、食事補助など、生活を支える制度が充実。また、確定拠出年金制度や従業員持株会など、将来に向けたサポートも整備されています。従業員が長期的に安定した生活を送りながら、安心してキャリアを築ける環境を目指しています。

主な取り組み

通勤交通費/一時帰省交通費/独身寮・社宅貸与/住宅手当/食事補助/確定拠出年金制度/従業員持株会

人財育成

成長を支える人財育成

「人は企業の財産」という考えのもと、従業員の成長を支える人財育成に力を入れています。キャリア支援や各種研修プログラムを通じて、従業員が自らの成長を実感し、ステップアップできる環境を整備。新人研修から管理職研修まで、段階に応じた教育を提供し、将来を担う人財を育成しています。また、社内インターンシップ制度、自己啓発支援制度、社内外で学ぶ機会も充実しており、自ら学び続ける姿勢を支援しています。

フジッコでは従業員が個々の目標を達成し、キャリアを築いていけるよう、柔軟に学びの機会を提供しています。

教育研修制度

フジッコでは人材は人財であると考え、人を育て活かす企業を目指し実践をしています。
チャレンジ精神を養成し、ステップアップに向けた能力開発機会を提供する教育研修制度を用意しています。

エルダー制度/メンター制度

OJTで業務上の指導を行うエルダー制度、またキャリア形成上のサポートを行うメンター制度を導入しています。新入社員一人一人に寄り添い、細かなケアをしながら成長を促しています。

キャリア支援制度

フジッコでは、従業員が自らのキャリアを主体的に築けるよう、キャリア支援制度を整えています。定期的なキャリア相談や研修を通じて、個々のスキルアップをサポートし、成長の機会を提供。キャリア形成の選択肢を広げ、従業員のやりがいを高める環境を整備しています。

  • 自己申告制度
    (マイ・プログラム)

    従業員が自身のキャリア希望や目標を会社に伝えられる自己申告制度を設けています。これにより、従業員一人ひとりが最適な業務や配置を実現できるよう自分の意思を伝え、キャリア形成を促進しています。

  • 社内公募制度

    新たな挑戦を促す社内公募制度を導入しています。社内部署からの募集に対し、従業員自らの意思で応募して選考が行われる人事異動です。キャリアの可能性を広げ、さらなる成長の機会を得ることができます。

  • 社内インターンシップ制度

    若手・中堅社員の能力開発やキャリア形成を促進し、イノベーション創出を目指す仕組みです。一定期間、異なる部署や職種を体験することで幅広い経験を積み、将来のキャリア形成を支援します。

  • 社内複業制度

    従業員が本業以外のスキルを活かして別の業務に従事できる制度です。これにより従業員一人ひとりの挑戦や自己実現を支援するとともに、組織全体の活性化を目指しています。

  • 複線型人事制度

    従業員の多様なキャリア志向に対応するため、複線型人事制度を導入しています。幹部職になると、管理職と専門職の2つのキャリアパスを提供し、それぞれの目標に合わせた成長が可能です。

  • 自己啓発支援制度

    会社指定の資格取得や自己学習(通信教育、eラーニング)において、祝い金の支給や受講費の半額補助を通じて、従業員の自己啓発を積極的に支援しています。自ら学ぶ風土を醸成し、多様な成長の機会を提供することで、個々のキャリア形成を後押ししています。

評価制度

フジッコは2020年に、年功序列・トップダウンの偏重を見直し、自発的な能力発揮を重視した評価制度に改めました。 社員の意識・行動・能力を高めることを目指し、公平・公正な評価を行うべく、年に二回、評価を実施しています。評価結果に関しては上司との1on1でフィードバックする機会を設けています。

ダイバーシティ

多様性を尊重し、個性と能力を最大限に発揮できる職場へ

従業者の多様性を尊重し、それぞれの個性と能力が最大限に発揮できる環境を整えています。性別や年齢、国籍、障がいの有無、LGBTQなど、さまざまな背景を持つ従業者が安心して働ける職場づくりを推進。心理的安全性を高め、自由に意見を述べられる風土を育み、持続可能な成長を目指します。

  • 女性活躍

    女性が活躍しやすい環境づくりを目指して、育児との両立やキャリア形成に関する制度・施策を充実させています。女性リーダーの育成やキャリア開発を目的とした社内研修の実施、社外キャリアフォーラムへの参加促進などを通じて、長期的な成長と活躍を支えるキャリアパスを構築しています。

  • 両立支援

    仕事と育児や介護を両立できる環境づくりに力を入れています。産休・育休制度のほか、時短勤務やフレックスタイム制度を導入し、従業員が安心して家庭と仕事を両立できるよう支援しています。

  • シニア活躍

    シニア世代の豊富な経験と知識を活かし、フジッコではシニア社員が活躍できる場を提供しています。定年後の再雇用制度やキャリア開発支援を通じて、シニア層が積極的に貢献できる職場環境を整備しています。

  • LGBTQ支援

    LGBTQの従業員が安心して働ける職場環境を推進しています。同性パートナーシップ・ファミリーシップ制度の導入や多様性理解の研修を実施し、全ての従業者が尊重される企業風土を醸成しています。

  • 障がい者雇用

    障がいのある従業者が能力を発揮できる環境づくりに取り組んでいます。バリアフリーの職場環境や適切なサポートを提供し、障がい者雇用の促進を通じて多様な人財が活躍できる会社を目指しています。

  • イクボス

    イクボスとは一般的に、職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランスを考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司のことを指します。
    フジッコでは管理職向けセミナー実施やハンドブック作成を通して、管理職を含む全ての従業者が働きがいを感じる&多様性を認め合える職場環境を目指しています。